色校正について
色の見え方は一人一人違います。
深い青、明るい赤など色を表現する場合、たいがい自分の感性や経験から判断されている事が多いのです。色は、見る人の主観や体調などにも影響を受けたり、光の明るさなど環境などにも影響されます。
色は、全ての人が共通の判断基準を持って判断することができません。
けれども、科学的に数値として色を表現することもできます。
こうしたことを前提として、色校正を行っていく必要があります。
モニターと印刷物の色の違い
せっかく長時間をかけて色にもこだわってデータを作成したのに、出来上がってきた印刷物は、全く違う雰囲気に出来上がっていてがっかりした…という経験はありませんか?
様々な要因がある場合もありますが、要因の一つとして考えられるのはモニターの色です。モニターは、色の管理をしておかないと正しい色を表示しません。初期設定の画面の明るさやカラーバランスはそれぞれのメーカーなどでも違います。
イメージ通りの印刷物に仕上げるためには、モニターを正しい色に調整・管理する必要があります。
また、プリンターやデジカメなど、それぞれの機器によって表現できる色域や表現方法が異なります。
モニターやデジカメなどは光の三原色(RGB…R:レッド/G:グリーン/B:ブルー)で様々な色を表現します。RGB全てを合わせると白に見えます。
印刷物はCMYK(C:シアン/M:マゼンタ/Y:イエロー/K:ブラック)で表現されます。印刷はこの4色を塗り重ねて色を表現し、CMYK全てを重ねると黒になります。
モニターと印刷物は同じような色に見えても、構成する色が違いますので、どちらでも同じ色に見えるように調整する必要があります。
印刷用紙の違いで色の見え方も異なります。
同じデータを利用しても、印刷用紙の紙の種類や厚さなどによって印象が変わります。
非塗工紙や塗工紙(マット系)は光沢が無いので、色はくすんで薄く感じます。
塗工紙(グロス系)などは、光の反射が大きいので、色が鮮やかに見えます。
また、照明の色が影響する場合もありますので、印刷物の確認には電球のような赤っぽい照明の下では無い方が望ましいです。
当社オリジナルの「Graphic Color Chart」もご用意致しておりますので、営業スタッフまでお問い合わせ下さい。
用紙の種類によって印刷の刷り上がりの違いが確認頂けます。
一定の品質を保つために、モニターや刷版、印刷機の品質管理を徹底しております。